マガト監督を解任するの遅すぎだろとは思うけど、代表の長谷部を見ると、実戦から離れすぎてて次の監督がすんなり使ってくれるか微妙な気もする。
え!?金メダルを目指してたの!?
日本チームは道を重んじて、メダルは気にしてないかと思ってた。

石井じゃないけど、メダルを目指してるならJUDOをやれよ。
「効果」が無くなったとは言え、これだから頭の固い連中は。
これも話題の1つ。

なでしこの引き分け狙いなんかも語られるけど、coinは根本的には同じ事だと思っている。
まぁ、引き分けが有る競技と無い競技の違いは大きいけれど。ただ、予選リーグでも必ずPK戦を行って勝ち負けを付けるルールになればどうなるか。
それに、すでに予選突破が決まり引き分けで2位じゃなくて負けなきゃ2位になれない場合は、佐々木監督はどんな指示を出したんだろうね。

ただ、予選をリーグ戦にしている時点でこういう事は起りえる事だから、何でいまさらという感じが大きい。

ソフトボールは敬遠する場合は野球みたいに4球投げる必要が無かったり、カーリングならギブアップがあったりするけど、そういうのもないし。MTGにもトスとか認められてるけれど。
ただ今回は、金銀取りたくて別の山に入りたかった中国と、中国を同じ山にしたかった他国。お互いが2位通過したくて、お互いが負けたかった。
お互いが負けたかったという特殊な状況になってしまったが、MTGの場合お互いトスしようとしたらどうなるんだろ?

お互いが負けたいとなる事はかなり珍しいだろうけど、サッカーでは予選がリーグ戦で特に最後の試合は同時進行することで勝とうとしない事を極力減らしている。それでも、勝とうとしない試合はある。

オリンピックの試合で、相手に勝とうとしない試合を完全に無くすなら、トーナメント戦にするのが手っ取り早い。
テニスみたいに、ランキングに応じたトーナメントにすれば公平性も高まる。
リーグ戦にしてしまえば、どんなルールにしても無気力試合が無くなる事は無いよ。


-----------------------------------------------------------------------


って、オリンピックのバドで「予選リーグ→決勝トーナメント」ってやったの今回が初めてなのか。
バドの運営アホだろ。
今大会の話題の一つ。

テニスのチャレンジとかもそうだけど、coinはどんな競技も審判にはビデオ判定をすべきだと思っている人。
誤審が大嫌いだから。

ジュリーの権限が明確化されていないってのが一番大きいんだろうけど、元々「立ち技→寝技」という連携があるのに立ち技の時点で一本を宣言され試合が止まってしまい、その後ジュリーにしろ副審にしろ一本が取り消された場合、もし一本が宣言されなければそのまま押さえ込みで一本取れたかもしれない、という柔道の特性も関係してくる。副審の取り消しは即座に取り消される場合がほとんどだが、ジュリーの場合は完全に止まってから取り消されて再開されるからね。
かと言って、誤審が良い訳がない。

ポイント制にはなっているが、実際は採点競技である柔道は色々と大変。
どんな採点競技にも言えることだけどね。

ただ、ボクシングとかもそうだけど、どんなにポイントに差があっても一本で勝てるってルールはスリリングで好き。
日本で生まれ育ち、今も日本に住んでるんだから、当然の決定でしょ。
ジョコビッチの怪我とか色々あるが、それでも素直に凄すぎる快挙。
次はフェデラー。
次の試合も期待。
日本ではよくあるこの光景。
coin個人的には、拒否する選手は本当にキライ。

日本も完全ウェーバー制にしなさいよ。
朝鮮人らしい行動で安心したわ。

けっこう話題性のあるニュースだと思うんだけど、偏向報道のないフジテレビは何て報道するんだろ?
に参加。参加者いっぱいのチーム戦。
6部リーグまであるうちの、上から2番目のリーグに参加。今回の2部は5チーム。うちのクラブのBチームは、5部リーグに参加。
ペアは、50代のクラブの会長。


1戦目は、飲み会×2。2つ目の飲み会はA澤兄貴襲来。お姉ちゃんのいるお店ではなくバーにつれてったが、それなりに喜んでたみたい。ラーメンじゃなくて牛丼とかでもそうだけど、飲んだ後に炭水化物系を食べたいと思わないんだよね。

2戦目は、おじいちゃん+おっちゃんペア。久しぶりの大会てのもあってロブで調子を整えようとしたがパッとせず。風もあったしね。coinはおじいちゃんののらりくらりのペースが少し苦手。最初の2セット落すが、その後は普通に打って4-2で勝ち。
チームは2-1で勝ち。

3戦目は、おっちゃん×2ペア。その日一番調子が良かった試合。1セット目に思い切り前衛にアタックし、完全に前衛の動きを止めた。ちょっとかわいそうだったかも。1セット落したものの、普通に4-1で勝ち。
チームは1-2で負け。

4戦目は、おっちゃん×2ペア。同じコートで一緒に練習してる良く知ってる相手。動きがぱっとせずファイナルまで行くが、最後は危なげなく取り、4-3で勝ち。
チームは2-1で勝ち。

5戦目は、おねえさん+おにいさんペア。前衛のおにいさんは1部に出たりもしてる人、らしい。さすがに前衛は普通の前衛の動き。何本かポーチでボレーを決められるものの、こっちのペースに持ち込んで4-2で勝ち。
チームは2-1で勝ち。

6戦目は、会長行きつけのフィリピンパブ。


個人的には4-0、チームは3-1で2位。
Bチームは5部で優勝してた。

学生時代のコーチと久しぶりに会ったり、楽しかった。
内容的には良くなかったけど、とりあえずクラブの期待には応えたと思う。
朝から爆笑してた。

MFは全ポジションをこなし、SBもこなし。
後はFWとCBだな(笑)なんて言われてた長谷部が、何とGK。
ブンデスでの初日本人GKは長谷部でした。

本当に、後はFWとCBをやれば全ポジション制覇。
でも、ほんとヴォルフスブルク はどうにかならんのか。
4-3-3にしなさい。
何で最初あのメンバーで4-2-3-1にしたんだ。
長谷部をトップ下にする意味がわからなかった。

負けなくて良かったね。
まぁ勝ててよかったね。
てか、本田がいないならトップ下を置く必要は無い。
兄貴、さすがやで。
まじかあぁぁぁぁ!!!!
選手一人の為に見に行く価値有り。
お疲れさま。
攻撃も守備も雰囲気に飲まれたような部分が悔やまれるが、相手が強かった。

胸張って帰って来い。
日本の高校球児の中で、この夏一番長く仲間と野球をやれる、一番幸せな両校。
気負わず、楽しく。

光星頑張れー。
決勝は、光星-日大三。

7回に一気に得点し、自力のある優勝候補が順当勝ち。
ただ、吉永君が投げるとは思わなかったけど。

光星ナインは、あと一勝して優勝してもらいたい。


ところで、地震大丈夫だろうか。
あと1勝。
元々守備のいいチームってのはあるが、何だかんだで秋田君は甲子園で失点1ってのが凄い。
対戦相手はどちらになることやら。
ベスト4が決まった。
光星-作新、関西-日大三。

coinの決勝カード予想。
チームの強さではなく、準決勝に中1日の日程的な余裕があることと、2回戦からの登場で試合数も少ないという理由から、光星-関西。
どっかのコラムに書いてたが、リーガのテレビ放映権料をバルサとマドリの2チームで半分持って行ってしまうようなリーガの状況等の、根本的な改善しなければ給与未払い問題が解決するわけがない。
給与を払ってないのに倒産するクラブがあるのに、給与払えって言っても無理なんだし。
他リーグみたいに放映権料をリーガが管理するのが一番いいだろうけど、バルサとマドリが了承するとも思えないしね。

もちろんバルサとマドリは世界的な人気チームだし、この2チームがいなければテレビ放映権料も今のレベルは無い。人気があるから、その分を貰うってのも理解はできる。
しかし対戦相手、つまりリーガ・エスパニョーラがあるからテレビ放映権料の収入がある。CL等があるとはいえ、リーガが無ければバルサとマドリの存在価値そのものが無くなると言っても良い訳で。
この辺は、大都市と地方との関係と同じ。そういう状況にならないと気付きにくいもんだけど。

弱肉強食と言っても、ライオンは必要以上に餌となる動物を捕まえて殺したり、ライバルとなる仲間を殺したりはしない。
餌がなくなれば自分が死ぬし、仲間がいなくなれば子孫も残せない。

----------------------------------------------------------------------------

最初に挙げたコラムを見つけたので追記。確かに収入が多いから世界一のチームは作れるんだけど、先があるかといえばかなり不透明だと思うよ。
http://number.bunshun.jp/articles/-/152569

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索